top of page

PFAS規制と代替品開発の動向・展望

7月02日(水)

|

ZOOMオンライン

一般社団法人企業研究会 主催のセミナーです。 申し込みは以下のURLよりお願いします。 https://form.bri.or.jp/public/seminar/view/78697

PFAS規制と代替品開発の動向・展望
PFAS規制と代替品開発の動向・展望

日時・場所

2025年7月02日 13:00 – 17:00

ZOOMオンライン

イベントについて

 PFAS(パーフルオロアルキル物質、及びポリフルオロアルキル物質)は、そのユニークで有用な特性から広範な産業用途で利用されていますが、環境及び人体の安全性に関する懸念が高まっています。

 本セミナーでは、PFASの特徴、規制、健康や環境への影響を中心に、代替材料の開発動向、IoTやAIを活用したサプライチェーンの透明性・品質管理の現状を解説します。また、新たに「ePTFEが拡張PFASとして解釈されるべきか」や「PFASの水質分析方法」に関するトピックを加え、より深い議論と実践的な情報提供を目指します。これらを通じて、参加者の皆様がPFAS問題への理解を深め、現場での対応に役立てていただける内容をお届けします。

このイベントをシェア

Career

DCTA Inc.

私は三菱ケミカルでのプラスチック開発や工場設計・運営の経験を経て、現在湘南や横浜を拠点に環境保護と改善活動に取り組んでいます。リサイクル、CO2削減、PFAS対策の分野でコンサルタントとして活動し、脱炭素カーボンニュートラルを目指す製造企業に対しては、IoTやAI、デジタルツインを駆使したスマートファクトリーの構築をサポートしています。私の活動は国内にとどまらず、東南アジア、中東、インド、欧州、米国へと広がり、持続可能な未来を共に築ための努力を続けています。

IMG_20181116_063930.jpg
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
  • Facebook
  • LinkedIn

© 2023 by DCTA Inc. Proudly created with Wix.com

こちらで登録頂くと

ニュースレター、最新情報やメールマガジンをお知らせ致します。

Thanks for subscribing!

Address

〒232-0042

神奈川県横浜市南区堀ノ内町1-1-6

 

〒232-0042

1-1-6 Horinouchicho, Minami-ku, Yokohama, Kanagawa Pref.,Japan, 2320042

Email

Tel

080-4355-3373

bottom of page